くり下がりが1回あるひき算の筆算の問題です。2年生になり初めてくり下がりを学習していきます。そのため、くり下がりはこの学習で一番大切な部分です。はじめは時間がかかってしまったり、間違えてしまったりすると思いますが、一度身に付ければどのような問題でも同じ手順で解くことができるようになります。繰り返し取り組み、やり方を身に付けてほしいです。
ひき算の筆算(繰り下がりあり)
ひき算の筆算のプリントです。繰り下がりが1回あります。繰り下がったことを忘れ、ひき算を間違えてしまわないように気を付けてほしいと思います。何度も繰り返しおこない、計算力を付けていってほしいです。
ひき算の筆算(答えに欠位あり)
ひき算の筆算です。繰り下がりがあり、いくつかの問題では答えに欠位のあるものになっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひき算の筆算(10の位に繰り下がりあり)
3けた-2けたの筆算プリントです。1の位は引ききることができますが、10の位には繰り下がりがあります。今までの繰り下がりと同じように計算をしていけるといいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |