3つの数の計算問題です。ただ、計算する順番に気を付けると、計算が簡単になります。どこから計算した方がよいのか考え、繰り返し取り組むことで、数やその計算の感覚を身に付けていってほしいです。
計算のしかたをくふうしよう(初級)
初級問題は始めの2つの数か後の2つの数のどちらを先に計算すればよいか考えて解いていきます。問題にかっこ()をつけるのも忘れずに取り組んでほしいです。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
計算のしかたをくふうしよう(中級)
中級では初級の問題に加え、19+25+1のように1番目の数と3番目の数を初めに計算をすると、計算をしやすい問題が含まれています。この場合は、25と1を入れ替えて式を書き直し(19+1)+25というようにして解いていきます。(もちろん19と25を入れ替えて、後ろの2つの数から計算してもよいです。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
計算のしかたをくふうしよう(文章問題)
![]() |
![]() |
![]() |