1けたどうしの繰り上がりのあるたし算です。一けただから簡単簡単と思いきや、あなどることなかれ。ここでつまずく子はたくさんいます。このたし算には今までに学習したことがいくつも詰まっているのです。
ためしに、「9+5」の計算をしてみましょう。答えは「14」ですよね。何回も計算をしていると瞬時にできるようになるのですが、繰り上がりの計算を知らない子は、このような手順で理解をしていきます。
まず、「10よりおおきいかず」で10+□の計算を学習しているので、9を10にして計算をしていきます。9はあと1で10になるので、5を1と4に分け、分けた1を9にたすことを思いつかなければいけません。5を1と4に分けるのは「いくつといくつ」で学習をしています。
5を1と4に分けることで、「9+5」の計算が「9+1+4」の計算になります。
そうです。この計算は「3つの数の計算」で学習したものです。これで、晴れて答えは14となり、繰り上がりのあるたし算の計算完了です。答えを出すためにはいくつもの工程をふまなければいけないのですね。
この学習は1年生の学習の山となる1つです。たくさん問題を解いて、習熟してほしいです。
くり下がりのあるひき算はこちらをどうぞ。
さくらんぼ計算(ヒントあり)
たす数たされる数と合わせて10となる数にわける練習です。さくらんぼのような図で描きます。はじめのうちはこのプリントから練習をしていくといいと思います。
今回のプリントでは、数の大小に関わらず全て、たす数を分けるように作られています。しかし、数を分けるときにはたす数を分ける必要はありません。たす数とたされる数のうち、小さい数の方を分けた方が分かりやすいのかもしれません。
さくらんぼ計算1 | さくらんぼ計算2 | さくらんぼ計算3 |
さくらんぼ計算4 | さくらんぼ計算5 | さくらんぼ計算6 |
さくらんぼ計算7 | さくらんぼ計算8 | さくらんぼ計算9 |
さくらんぼ計算10 | さくらんぼ計算11 | さくらんぼ計算12 |
さくらんぼ計算13 | さくらんぼ計算14 | さくらんぼ計算15 |
さくらんぼ計算(ヒントなし)
ヒントなしでさくらんぼ計算を解いてみます。「10はいくつといくつ」を思い出して、取り組んでほしいです。
さくらんぼ計算1 | さくらんぼ計算2 | さくらんぼ計算3 |
さくらんぼ計算4 | さくらんぼ計算5 | さくらんぼ計算6 |
さくらんぼ計算7 | さくらんぼ計算8 | さくらんぼ計算9 |
さくらんぼ計算10 | さくらんぼ計算11 | さくらんぼ計算12 |
さくらんぼ計算13 | さくらんぼ計算14 | さくらんぼ計算15 |
繰り上がりのあるたし算(練習)
たされる数が6~9の繰り上がりのあるたし算です。さくらんぼで分けて考えることができるようになったら、こちらのプリントにも挑戦してしてほしいです。
繰り上がりたし算1 | 繰り上がりたし算2 | 繰り上がりたし算3 |
繰り上がりたし算4 | 繰り上がりたし算5 | 繰り上がりたし算6 |
繰り上がりたし算7 | 繰り上がりたし算8 | 繰り上がりたし算9 |
繰り上がりたし算10 | 繰り上がりたし算11 | 繰り上がりたし算12 |
繰り上がりたし算13 | 繰り上がりたし算14 | 繰り上がりたし算15 |
繰り上がりのあるたし算(まとめ)
解き方がわかり、少しずつ計算ができるようになった子は、どんどんと解いて習熟をしてほしいと思います。