長さの単位換算(m-cm)
mとcmの単位換算のプリントです。2つ目の長さの単位換算の学習です。1m=100cmなのですが、これまでに学習をした1cm=10㎜と区別ができなくなり、10かな?100かな?と手さぐり状態になったり、勘で答えようとする子が多くなってきます。また、138cm=1m38cmはすらすらとできても、習熟が十分ではないと、205cm=2m5cmのところを2m50cmや2m05cmと考えてしまう場合があります。逆の換算でも2m5cmを250cmと間違えをする場合が多いです。しっかりと理解をして問題を解いていってほしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長さの計算
長さの計算です。はじめの10問はたし算、残りの10問はひき算の問題です。くり上がりやくり下がりはありません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長さの計算(ランダム)
長さの計算です。たし算とひき算とがランダムに出題されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |