時計の読み方の問題です。5分刻みの時刻を読む問題と1分刻みの時刻を読む問題があります。
時刻については子どもたちにとって身近にあるもので、日常生活でもよく使うものです。何度も取り組んで、確実に時計が読めるようにしてほしいです。
3時のようにぴったりの時間や5時半のように30分刻みの問題はなんじなんじはんをご利用ください。
なんじなんぷん(5分刻み)
5・10・15・20・25・30・35・40・45・50・55のように5分刻みの時刻を読む問題です。5とびで数を言えるようになっていると習熟も早いと思います。
5の数字があるので25分を5分と答える子どももいます。何度も何度も挑戦して身に付けてほしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんじなんぷん
4時56分や7時31分のように1分刻みで時刻を読む問題です。
7時59分のような場合、短針が8に近づいているため8時59分と読み間違える子が多いです。何度も挑戦し、習熟してほしいです。