大きな数のプリントです。
これまでに20までの数について学習をしてきました。
この学習ではさらに大きい数を学んでいきます。
このプリントでは、100までの数のものを数える問題が出題されています。
子どもたちにとって、1から100までの数を唱えることは、難しくはないかも知れません。
しかし、「物を数える」となると、難しく感じる子は多いです。
それもそのはず、1年生の集中力はそこまで長くは続かず、数が多いと重複して数えてしまったり、数え忘れてしまったりすることがあるからです。
「数える物を斜線で消す→10のまとまりを線で囲む」の過程をしっかりと行い、正確に数えられるようにしてほしいです。
大きい数を数える
比較的少ない数を数えます。学習の取りかかりにどうぞ。数を数える学習ですから、単位はつけなくてもよいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
100までの比較的多い数を数えます。数えるのになれてきた子にどうぞ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |