小数のひき算の問題です。小数の学習は3年生で初めて学習します。これによって、単位量に満たなかったはしたの大きさを表すことになります。ここでは筆算を使って解いていく問題を用意しています。問題としては、はじめから筆算が書いてあり、それを計算をしていく問題と自分で筆算を書いて計算をしていく問題があります。

 

小数のたし算と同様に、気を付けなければいけないことが2つあります。

 

まず、答えに小数点を書き忘れてしまうことです。例えば、4.7ー2.8の計算で、ひき算はできているのですが、答えに小数点を付け忘れてしまい19と答えを書いてしまう場合です。

 

次に、位をそろえることを忘れてしまうことです。自分で筆算を書いて計算をしていく場合には、位をそろえて筆算を書くことが大切になってきます。

何度も練習することで、小数の計算にも慣れていってほしいです。

 

ひき算の筆算を振り返ってから小数の筆算を行うのも一つの手です。その際は、ひき算の筆算①ひき算の筆算②ひき算の筆算③をご利用ください。

 

小数のたし算の筆算のプリントと合わせて習熟してほしいと思います。

 

スポンサーリンク

小数のひき算の筆算

2年生で学習をした、ひき算の筆算を思い出して解いてほしいです。繰り下がりの計算をするものもあれば、しないものもあります。答えを書くときには、小数点を付けることを忘れないようにします。

 

小数のひき算筆算1 小数のひき算筆算2 小数のひき算筆算3
小数のひき算筆算4 小数のひき算筆算5 小数のひき算筆算6
小数のひき算筆算7 小数のひき算筆算8 小数のひき算筆算9
小数のひき算筆算10 小数のひき算筆算11 小数のひき算筆算12

 

スポンサーリンク

小数のひき算の筆算(書き)

小数のひき算の筆算を自分で書いて計算をします。問題を書き写すときや答えを書くときに小数点を書き忘れないように気を付けてほしいです。

 

小数のひき算筆算(書き)1 小数のひき算筆算(書き)2 小数のひき算筆算(書き)3
小数のひき算筆算(書き)4 小数のひき算筆算(書き)5 小数のひき算筆算(書き)6
小数のひき算筆算(書き)7 小数のひき算筆算(書き)8 小数のひき算筆算(書き)9
小数のひき算筆算(書き)10 小数のひき算筆算(書き)11 小数のひき算筆算(書き)12

 

 

小数のたし算の筆算

位をそろえて計算をするひき算の筆算のプリントです。気を付けるポイントは3つあります。

まず、4.5-3.8という問題です。この答えは0.8ですが、1の位の0は自分で補って書かなければいけません。これまでの学習では、一番左の位の計算が0の場合は書かなかったのですが、小数の場合は違います。答えに0を付け忘れて「.8」としないように気を付けてほしいです。

次に、6.7-5.7のような問題です。小数のたし算の計算と同様に、小数点以下が0で終わるときには、0の上から左上から右下への斜線を引いて0を消すようにしてほしいです。

最後に、5-1.3のような問題です。1の位の5と小数第一位の3を計算して1.2(?)のようにせず、しっかりと位をそろえて書くようにしましょう。

 

 

小数のひき算筆算1 小数のひき算筆算2 小数のひき算筆算3
小数のひき算筆算4 小数のひき算筆算5 小数のひき算筆算6
小数のひき算筆算7 小数のひき算筆算8 小数のひき算筆算9
小数のひき算筆算10 小数のひき算筆算11 小数のひき算筆算12

 

 

小数のひき算の筆算(書き)

位をそろえて計算をするひき算の筆算を自分で書くプリントです。位をそろえて書くことに気を付けてほしいです。位に空欄があることに違和感があるかもしれませんが、何度も練習をして慣れていってほしいです。このプリントでも、0を補って答えを書いたり、斜線で0を消すことなどを忘れないように気を付けてほしいです。

小数のひき算筆算(書き)1 小数のひき算筆算(書き)2 小数のひき算筆算(書き)3
小数のひき算筆算(書き)4 小数のひき算筆算(書き)5 小数のひき算筆算(書き)6
小数のひき算筆算(書き)7 小数のひき算筆算(書き)8 小数のひき算筆算(書き)9
小数のひき算筆算(書き)10 小数のひき算筆算(書き)11 小数のひき算筆算(書き)12
スポンサーリンク